/ 最終更新日時 : yokota 事業 スピード感とは??? 「スピード感をもって」は、今年の流行語対象にノミネートされても良いくらいよく聞いた言葉ですが、よくよく聞くと良く分からないところがあります。言いたいことは「スピーディに」だと思うのですが、それをわざわざ「スピード感」とい […]
/ 最終更新日時 : yokota 事業 あまりにも効率が悪すぎる新型コロナ対策のガイドライン 行政から新型コロナ対策のガイドラインが示されていますが、その多くが実際問題として事業としての収益性を考えるとやっていけないレベルではないでしょうか。多くの人がそう思っているにもかかわらず、アクリル板の需要は増加しています […]
/ 最終更新日時 : yokota マーケット コロナ後の世の中-4 マーケット構造の変化 新型コロナウイルスへの対策は長期化すると言われています。自粛が徐々に解除されたとしても、元に戻った頃には、社会の産業構造がかなり変化しているのではないでしょうか。 インバウンドがコロナ以前のように戻るでしょうか。ITのリ […]
/ 最終更新日時 : yokota マーケット 新規事業のリスク 新規事業にはリスクがつきものですが、そのため多くの人は、現状のノウハウや資産を土台に考えます。それが発想しやすいし安全だと考えるからです。しかし、自社を規準にした発想が必ずしもマーケットにあってるとは限りません。むしろ、 […]
/ 最終更新日時 : yokota 事業 中間業者という業態。 流通の形態は時代と共に変わります。 かつては、卸、仲卸などいくつもの業者が間に入ることによって商品の分野や情報、流れが整理されて、小売店に流れるようになっていました。 なぜなら、それしか商品や情報の入手ルートがなかったか […]
/ 最終更新日時 : yokota マーケット MBA型マーケティング思考の落とし穴。 マーケティングというのは、商売を科学的に考えることです。科学的とはつまり、解析して理論を組み立て、それを適用して「正しい答え」を出すことです。つまり、極端に言えば同業同環境のマーケットにいる業者はみんな同じ答えで動いてし […]
/ 最終更新日時 : yokota 事業 言葉の肥大化にご用心。 言葉がキイワードになると、どんどん解釈が肥大化して事態が良く分からなくなることがあります。 最近では、デザイン、ブランディングなどでしょうか。 しかし、世間で拡散されていくうちに拡大解釈され、ただ言葉を飾りのようにつけら […]
/ 最終更新日時 : yokota 事業 5%×5%=実行することの難しさ。 「こんな商売があったら、ヒットするんじゃないか?」的な話は、しばしば知人との会話の中で交わされたりします。 盛り上がって話を詰めていって「これ行けるんじゃない?」とかなり真剣になってきて、自分でも、これは良いかもしれない […]
/ 最終更新日時 : yokota 事業 ネオ八方美人〜多機能、多能工の時代へ〜 アップルは、2019年6月4日の年次開発者会議「Worldwide Developers Conference」(WWDC)で、新mac OS「macOS Catalina」では、iTunesの機能を分割すると発表しまし […]
/ 最終更新日時 : yokota 事業 ネオ八方美人〜多機能、多能工の時代へ〜 アップルは、2019年6月4日の年次開発者会議「Worldwide Developers Conference」(WWDC)で、新mac OS「macOS Catalina」では、iTunesの機能を分割すると発表しまし […]