29/07/2022 / 最終更新日時 : 13/01/2023 yokota 事業 同質化の時代、「想い」による差別化がオンリーワンをつくります。 「差別化」は、マーケティングでの大きな課題です。決定的に違う商品やサービスを持っていれば苦労しませんが、現代はコモディティ化(一般商品化)、同質化しています。 業態が同じで、商品やサービスが同じなら、その特徴や提案を訴求 […]
12/05/2022 / 最終更新日時 : 12/05/2022 yokota マーケティング メルカリの経済圏について。 メルカリは、ヤフオク一強と思われていたところに登場して瞬く間に巨大商圏をつくりあげました。メルカリはヤフオクと違ってオークションではありません。価格を決めて売るフリーマーケットです。メルカリが躍進した理由のひとつには、売 […]
13/04/2022 / 最終更新日時 : 28/06/2022 yokota マーケット 変化するネットショップでの買い方。 ネットショップという形態が出現してもう20年以上になると思いますが、インターネットが進化するにつれて、お客さんの買い方も変化してきています。 今や、カテゴリーが専門的、趣味的なお店以外は、極端に言えばお店がどこであるかは […]
01/03/2022 / 最終更新日時 : 01/03/2022 yokota マーケット あり得ないやり方の存在。 ちょっと聞くと「それはないだろう」と思うようなやり方が成功している例はたくさんあります。 大阪に「寿司とコーヒーの店」があり、結構繁盛しているそうです。寿司とコーヒーを売り物にするのは、まるで小学生が考えそうなミスマッチ […]
01/02/2022 / 最終更新日時 : 01/02/2022 yokota 事業 「勝てば官軍」の落とし穴。 成功者が成功体験を語ると、例え本当は間違っていることでも肯定的に受け取られてしまいます。要するに勝てば官軍で、成功者が語ると、普段なら「そんなことはないだろう」と思うことでも、成功者が語ると「そういうものなのかな」と肯定 […]
28/09/2021 / 最終更新日時 : 28/09/2021 yokota 事業 定説や常識を疑う感性。 世の中には定説というものがあります。しかし、それをくつがえすようなカタチで革新を起こす企業があります。 定説の多くは、こういうものだとかこう言われているとか、ある面噂に近いものがあります。 多くは過去の事象を分析して理屈 […]
20/09/2021 / 最終更新日時 : 20/09/2021 yokota 事業 長期中期の計画は必要なのか? 昔から事業の進め方には、長期中期計画が必要とされてきました。3年後5年後10年後を見据えた計画を立て、それに基づき実行し修正していく・・・・。しかし、それは成長期にあった昭和の話ではないでしょうか。ITの進化、世界情勢、 […]
21/08/2021 / 最終更新日時 : 21/08/2021 yokota 事業 Youtuberは、永遠か? 小学生が将来成りたい職業のトップがYoutuberだというくらい、時代のトップにあるYoutubeですが、遅ればせながらということなのか、最近は多くの芸能人もYoutuberとして活動を始めています。 しかし、Youtu […]
09/08/2021 / 最終更新日時 : 09/08/2021 yokota マーケット 得意分野をもつデメリット。 得意分野を持っているというのは強みではありますが、反面既成観念に縛られがちだという面もあります。 得意分野という事は、その分野のノウハウを持ち、定石や間尺、常識などに長けていると言うことですが、反面、そこで何か新しいこと […]
24/06/2021 / 最終更新日時 : 24/06/2021 yokota マーケット ブランド性の法則。 「ブランド」という言葉(概念)が重視されて久しいですが、「ブランド性」の本質は商売そのものであり、新しいものでも何もありません。 いわゆる「老舗」と呼ばれるお店はブランド性があるが故に愛されてきたはずです。 最近の「ブラ […]