24/03/2022 / 最終更新日時 : 12/04/2022 yokota 社会 マナーとルールと企業活動。 最近は電車の車内アナウンスで「マナーを守って云々〜」というアナウンスがされますが、「マナーを守る」という使い方は間違いです。なぜか日本人は言葉の意味や定義を曖昧にしたまま会話をすることが多いです。そのため勘違いや認識違い […]
17/03/2022 / 最終更新日時 : 28/06/2022 yokota 社会 DX化による合理化とは。 生産性についての議論があります。要するに日本の企業のやり方は、効率が悪いという話です。DX化が遅れている企業では、それが顕著ではないかと言われたりします(生産性の低さはそれだけが原因ではありませんが)。 例えばDVD教材 […]
09/03/2022 / 最終更新日時 : 28/06/2022 yokota 社会 インターネットがもたらしたもの。 何をいまさらという気はしますが、インターネットがもたらしたものの現象は認知されていても、その本質は認識されていないことが多いように思います。 ネット普及による最も重要なのは「簡単に共有できること」です。共有というのは、要 […]
07/03/2022 / 最終更新日時 : 28/06/2022 yokota 社会 「ら」抜き言葉の是非について。 特にビジネスにおいては、ら抜き言葉は間違いだとされています。なぜら抜き言葉がいけないかという理由をネットで調べると、難しいことが書いてあります。文法的におかしくなるとか・・・・。国語の先生が書かれているものが多いように感 […]
06/03/2022 / 最終更新日時 : 28/06/2022 yokota 社会 レシートの「お返し」について。 言葉というのは時代と共に変化するものだと思いますので、良く言われる若者の言葉の乱れ云々はまったく思いません。まったく意味の分からない高校生言葉も、彼らの中での言わば業界用語なのだと思います。一般社会でも各業界には、独特の […]
01/03/2022 / 最終更新日時 : 01/03/2022 yokota マーケット あり得ないやり方の存在。 ちょっと聞くと「それはないだろう」と思うようなやり方が成功している例はたくさんあります。 大阪に「寿司とコーヒーの店」があり、結構繁盛しているそうです。寿司とコーヒーを売り物にするのは、まるで小学生が考えそうなミスマッチ […]