21/08/2021 / 最終更新日時 : 21/08/2021 yokota 事業 Youtuberは、永遠か? 小学生が将来成りたい職業のトップがYoutuberだというくらい、時代のトップにあるYoutubeですが、遅ればせながらということなのか、最近は多くの芸能人もYoutuberとして活動を始めています。 しかし、Youtu […]
15/08/2021 / 最終更新日時 : 15/08/2021 yokota 社会 「和を以て貴しと為す」vs「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」日本の精神風土。 アメリカで、若者による銃乱射事件が起きたとき、その親には全米からメッセージが寄せられたと言います。その内容は「頑張って!」というもの。子供と親は別だ。子供が犯罪を犯しても、あなたは別だというものだそうです。もちろん、これ […]
14/08/2021 / 最終更新日時 : 14/08/2021 yokota 社会 完璧主義が、隠蔽を生む。 「業務の生産性と過剰品質」のところで日本人の完璧主義を要因として書いていますが、完璧主義はある種の隠蔽も生み出します。 隠蔽にも、ミスや事件の隠蔽と、そもそも悪意のある行為を隠れて行うというものがありますが、後者は論外と […]
13/08/2021 / 最終更新日時 : 13/08/2021 yokota 素朴な疑問 「砂の器」について、重箱の隅をつつくような鉄道マニアのツッコミ(笑) 砂の器ほどの超名作映画で、なぜ事実考証のほころびが・・・? 「砂の器」といえば松本清張原作のミステリー。1974年に映画化され、ハンセン氏病を扱っていることからも話題になり数々の賞を獲得した名作です。丹波哲郎を始め、森田 […]
09/08/2021 / 最終更新日時 : 09/08/2021 yokota マーケット 得意分野をもつデメリット。 得意分野を持っているというのは強みではありますが、反面既成観念に縛られがちだという面もあります。 得意分野という事は、その分野のノウハウを持ち、定石や間尺、常識などに長けていると言うことですが、反面、そこで何か新しいこと […]
06/08/2021 / 最終更新日時 : 06/08/2021 yokota マーケット 業務の生産性と過剰品質。 日本のオフィスの生産性が低いと言われています。オフィスでの様々な業務にムダが多いという分けです。 目的のよく分からない会議や書類、制度など、慣習的に行われていることがおざなりになっているケースが多いのではないでしょうか。 […]
03/08/2021 / 最終更新日時 : 03/08/2021 yokota 社会 ネット情報と本の情報。 情報ツールとしてインターネットが万能かと言えばそんなことはないと思います。インターネット、紙媒体、映像、それぞれに良い面悪い面があると思います。 特にまとまった情報として、インターネットと本を比較してみますと、即時性や拡 […]
02/08/2021 / 最終更新日時 : 02/08/2021 yokota マーケット 他人の目になりきる発想。 時代は常に変化し続けています。ましてや今回のコロナ禍で、社会の慣習や仕組み、人々の価値観が大きく変わろうとしています。当然、商売の上でも発想を変えなければいけないところがあるはずです。 しかし、急激に変わらない限りなかな […]