27/06/2019 / 最終更新日時 : 04/07/2019 yokota 販促・PR ミンチカツのタマネギ効果。 見せ方や売り方の上手さは、とても些細な事だったりします。 当たり前のことでもひと言添えるだけで、お客さんには全然違って非bきます。 例えば、スーパーの総菜。ミンチカツの売り場にただ「ミンチカツ150円」と書くより「タマネ […]
25/06/2019 / 最終更新日時 : 04/07/2019 yokota 考え方 公平な時代、文化が差別化に。 誰もが分け隔て無く情報を共有できるようにしたインターネットが世の中を変えました。 「誰もが分け隔て無く情報を共有できる」とうのは公平であると同時に、嘘やごまかしがしにくくなったと言うことでもあります。 最近の隠蔽事件や不 […]
24/06/2019 / 最終更新日時 : 04/07/2019 yokota 事業 5%×5%=実行することの難しさ。 「こんな商売があったら、ヒットするんじゃないか?」的な話は、しばしば知人との会話の中で交わされたりします。 盛り上がって話を詰めていって「これ行けるんじゃない?」とかなり真剣になってきて、自分でも、これは良いかもしれない […]
18/06/2019 / 最終更新日時 : 04/07/2019 yokota マーケット 競合は、同業だけではない。 競合は、販売訴求する上で視野に入れておかなければいけない要素です。いまどきは、よほど新しい事業でない限り競合は必ずいます。 また、競合というと、横の視点で同業他社と思いがちですが、それだけではありません。多様化した現代で […]
13/06/2019 / 最終更新日時 : 13/06/2019 yokota 社会 好きなときに出て、嫌いなことはしなくて良い会社。 働き改革と言われていますが、各企業でなかなか実質的な改革は難しいという話を聞きます。 そもそも「働き方」は企業の風土や文化が大きく影響する事、むしろ、働き方こそ企業文化が反映される分野といえなくもありません。 そう言う面 […]
13/06/2019 / 最終更新日時 : 13/06/2019 yokota 社会 好きなときに出て、嫌いなことはしなくて良い会社。 働き改革と言われていますが、各企業でなかなか実質的な改革は難しいという話を聞きます。 そもそも「働き方」は企業の風土や文化が大きく影響する事、むしろ、働き方こそ企業文化が反映される分野といえなくもありません。 そう言う面 […]
12/06/2019 / 最終更新日時 : 12/06/2019 yokota 販促・PR ネーミングが功を奏するとき。 ネーミングが大事だと言われますが、主に、新たに商品を知ってもらうときは特に重要です。 そんな例を2つ。 有名な古い例ですが、ラ・フランスという果物。洋梨なのですが、つくっているのは山形県です。元々はフランスにもラ・フラン […]
11/06/2019 / 最終更新日時 : 11/06/2019 yokota 社会 阪急の「はたらく言葉」の広告 「毎月50万円もらって…」 阪急車両ジャックに「時代の違う感性」と批判 阪急の「はたらく言葉」の広告が批判されています。これ、TVでも取り上げていましたが、これ「はたらく言葉」と言いながら、多く […]
10/06/2019 / 最終更新日時 : 11/06/2019 yokota マーケット アマゾンとの棲み分け。 「アマゾン頼み」と言われるほど、アマゾンへの依存度が高まっています。豊富に品揃えをし、こんな物まで売っているのかという細かい部品や趣味性の高いモノまであります。 いまや世界で最先端最大の販売システムや技術を持ち、これでは […]
04/06/2019 / 最終更新日時 : 04/06/2019 yokota 事業 ネオ八方美人〜多機能、多能工の時代へ〜 アップルは、2019年6月4日の年次開発者会議「Worldwide Developers Conference」(WWDC)で、新mac OS「macOS Catalina」では、iTunesの機能を分割すると発表しまし […]