26/04/2019 / 最終更新日時 : 04/05/2019 yokota 考え方 ナイキの凄さ・・・企業の理念の力。 タイガーウッズが復活して、 ウッズが低迷しスキャンダルでどん底にいたときも スポンサーを降りずにサポートしてきたナイキに注目が集まりました。 日本とアメリカの企業や社会の文化や 考え方の違いをまざまざと見た気がしました。 […]
24/04/2019 / 最終更新日時 : 24/04/2019 yokota 考え方 力になる、カリスマ経営者の言葉。 表現は違えど、どの経営者も言っていることの本質は同じです。ほとんどの大企業も始めは小さな企業だったはず。なぜ、大企業になったか。その理由のひとつは、挑戦をやめなかったからではないでしょうか。 「金がないから何もできないと […]
24/04/2019 / 最終更新日時 : 24/04/2019 yokota 商品 商品企画の考え方。 商品企画といっても分野によってやりかたはさまざまです。 主に原則は、困ったこと不便なことがあって商品が生まれるワケですが、 嗜好品となるとそうではありません。 嗜好品は、商品の素になる何かの嗜好があり、それを欲しい思う気 […]
23/04/2019 / 最終更新日時 : 23/04/2019 yokota 考え方 小さな会社のブランド構築に必要なこと。 最近になってブランド、ブランドと言われていますが ブランドという考え方は、新しい考え方でも何でもなく 言葉こそ違え大昔から当たり前にに存在します。 老舗や名門などのお店は、 自然にブランド化されています。 商売の基本は、 […]
23/04/2019 / 最終更新日時 : 23/04/2019 yokota 商品 ネーミングの留意点。 ネーミングに関する話は山ほどありますので、 その重要さはよく知られていると思いますが、 活用されていないことも多いように感じます。 書いてあることの多くにが、本質が書かれていないからでしょうか。 ネーミングの方法や直接的 […]
23/04/2019 / 最終更新日時 : 23/04/2019 yokota マーケット これからの日本のマーケット。 過去に、世界が変わる変わるとなんども言われてきましたが、 今ほど日本はもちろん世界のマーケットが 変わろうとしているときはなかったのではないでしょうか。 日本のマーケットでは、とにかく「人口減少」が すべてを変えていきま […]
23/04/2019 / 最終更新日時 : 18/08/2022 yokota 販促・PR キャッチコピーの手法(作り方) ちょっとした営業ツールや販促ツール、 店頭ポップなどでキャッチフレーズを書かなければいけない場合は 多いと思います。 漠然と考えてもなかなか良いフレーズが出てきませんが、 いくつかの手法に則って考えると良いかも知れません […]
23/04/2019 / 最終更新日時 : 23/04/2019 yokota 社会 不祥事と人間の成長。 相変わらずいろいろな分野で不祥事が起こり、 謝罪会見が開かれ、その内容もいつものことながら お粗末な印象がぬぐえないようなものが多数。 こういうことは、一向に減らないし、昔より人口が増えた分だけ 発生も増えているのかも知 […]
22/04/2019 / 最終更新日時 : 22/04/2019 yokota 社会 日本の企業が世界に勝てない3つの視点。 最近起こる企業や団体など、特に大きな組織であきれるような不祥事が頻発するのを見ていて不思議に思ってもやもやしていたことが、3冊の本でいくぶん晴れました。 ひとつめは「世界のエリートはなぜ『美意識』を鍛えるのか」山口周著。 […]
20/04/2019 / 最終更新日時 : 20/04/2019 yokota マーケット 無料の客。 最初に無料(または安価)で提供しておいて 徐々に階段を上ってもらって目的の商品を販売するという 無料商法とも言うべき販売方法が流行っています。 しかし、何にでも当てはまるわけではありません。 基本は、本当に体験してみない […]